お電話でのお問い合わせ 03-6869-9466 受付時間:平日(祝除く) 10:00~18:00

ご依頼
研修・講演・取材・執筆
お問い合わせ

TOP > ラーニングコンテンツ > 「問題解決できる人材&組織」開発研修

ラーニング詳細seminar

「問題解決できる人材&組織」開発研修

開催日時

2025年 9月3日(水) 10:00〜17:00
2025年10月2日(木) 10:00〜17:00
2025年11月5日(水) 10:00〜17:00
2025年12月2日(火) 10:00〜17:00

※ご希望の開催日をご指定いただきご参加をお願い致します
※途中に1時間のランチ休憩、そのほか適宜休憩あり

セミナー概要

【ご挨拶】「人材と組織」で悩むすべての人へ 〜ビジネス数学・教育家の言葉〜



「組織を変える第一歩は、まずひとりが変わること」

A I時代と呼ばれる現代ですが、個々の思考力や問題解決力がビジネスに必須であることは変わりません。そしてより合理的な思考とコスパやタイパの良い仕事術が求められます。これは時代、職種、年齢などまったく関係なくすべてのビジネスパーソンに求められる「地力(自力)」ではないでしょうか。

そこで本研修はまさにその「地力(自力)」を向上させることを目的に、いわゆる「理系的」なアプローチによる問題解決法を習得していただきます。具体的には「トリプルシンキングの地図」「構造化思考」「プログラミング的思考」に焦点を当て、即実践できる仕事術としてご提供します。

また、弊社では「指導する立場になることが最強の成長法」という考えを大切にしております。学習者本人だけではなく、所属する部署やチームなど組織にどう浸透させていくかまで研修中に落とし込み、ノウハウとして職場にお持ち帰りいただきます。ぜひ職場の(いわゆる)次世代エースの育成や、人材&組織開発の主導者育成にお役立てください。

講師は国内唯一のビジネス数学・教育家。この分野の指導の第一人者として、現在も大手企業を中心に企業研修やビジネススクールの講師として活動しております。わかりやすく丁寧な講義に定評があり、いわいゆる文系社員でも安心して参加できます。

★学習者本人だけでなく所属する組織への浸透も目的とします
★事後面談と事後レポートで実務への接続と行動変容を促します
★少人数制による対話重視の研修設計をしています

☆講師派遣による集合型研修としてご提供も可能です(ご相談ください)
☆ご提供形式は反転学習やeラーニングなどカスタマイズが可能です(ご相談ください)
☆教育研修ベンダー様との協業も歓迎です(ご相談ください)

対象者

【企業からの派遣】
・職場で成長を期待されている従業員
・人材育成や組織開発を主導していく管理者
【個人による自己研鑽】
・自らの成長に自己投資できる方
・このようなテーマで指導者を目指す方

定員:5名(1開催につき)
※場合によっては増員する可能性もございます
※最低開催人数は1名です

セミナー詳細

1 「問題解決できる人材&組織」に変わるために
・AIがなんでもやってくれるわけではない
・合理的、コスパ、タイパ、生産性、効率化…
・問題解決とは答えを出すこと
・数学的に仕事をする人材

2 トリプリシンキングという発想
・いまあらためてのロジカルシンキング
・ロジカルの限界を突破するラテラルシンキング
・現実的な答えを導けるクリティカルシンキング
・「3つの思考法を使いこなす」という難題
・問題解決の型 〜トリプルシンキングの地図〜

3 最重要!構造化する思考法を身につける
・「ちゃんと考える」=構造化すること
・構造化=「わける」&「つなぐ」
・わける〜「それは何でできているか?」という発想を持つ
・つなぐ〜論理とは矢印である
・構造化を身につける習慣

4 業務改善できる!プログラミング的思考の超入門
・小学校の授業を体験してみる
・3つのキーワード「逆算」「分解」「順序」
・(例)組み立て式家具の説明書
・(例)深沢講師の研修コンテンツ
・「業務改善」をプログラミングしてみた
・(例)深沢講師のマーケティング改善
・(例)コンサルティングが必要な経営者の共通点

4 まとめ(事後課題)
・指導する立場になることが最強の成長法
・まずは自分の行動変容を計画する
・どのように組織に浸透させるかを検討する
・質疑応答や感想の共有

==========================================

およそ1週間後:事後のオンライン面談
研修受講後1週間を目安に、担当講師と個別に30分程度のオンライン面談を実施。職場に戻って自ら実践するタスクや組織全体に定着させるための施策について確認します。面談のスケジュールは個別にご相談させていただきます。

さらにおよそ1週間後:事後レポートの提出
オンライン面談後1週間を目安に、弊社の指定するフォーマットにて受講レポートをご提出いただきます。このレポート提出をもって修了となり、企業派遣の参加者につきましてはご報告を兼ねて派遣元にレポートをご共有いたします。

※プログラムは一部変更になる場合もございます

講師

深沢真太郎 (ビジネス数学・教育家/B Mコンサルティング株式会社代表取締役)

会場

B Mコンサルティング株式会社主催によるオンライン研修。
Zoomミーティング形式にて開催いたします。
(WEB会議ツール「zoom」をご利用いただき、画面オンにて対話ができる静かな環境からのご参加をお願い申し上げます)

受講料

55,000円(税込)/1名あたり

主催

BMコンサルティング株式会社

ご参加お申込み/お問い合わせ

必ずご一読いただきますようお願い申し上げます。また、お申込みをもって以下すべての内容にご了承いただいたものとさせていただきます。

【お申込み】
弊社のご依頼フォームから、講座名と日程を明記のうえご送信ください。追って担当者よりまずはメールにてご挨拶とご案内がございます。ご案内は原則としてメールにてお送りいたしますので、ご連絡ができるメールアドレスのご用意をお願い致します。

【受付の締切】
受付の締切は開催日1週間前の午前10:00でございます。締切を過ぎてからのお申込みは無効となりますのであらかじめご了承ください。万が一、送信から3日を経過してもご連絡がない場合は恐れ入りますが弊社までお電話いただけますでしょうか。担当者より折り返しご案内をさせていただきます。

【お支払い】
誠に恐れ入りますが、本研修はお客様に受講前のお支払いをお願いしております。必ずお支払いを完了されてからのご利用をお願い申し上げます。支払い方法は銀行振り込みのみでございます。誠に勝手ながら、振り込み手数料はお客様のご負担でお願い申し上げます。(ご事情により事前のお支払いが難しい場合は個別にご相談ください)

【お支払い期限】
支払い期限につきましては、開催3日前の午前10:00までとさせていただきます。必ずお振込を完了いただき、ご参加をお願い申し上げます。また、期限を経過しての未払いは受付をキャンセルさせていただきますのであらかじめご了承くださいませ。

【定員】
5名(1開催につき)
※場合によっては増員する可能性もございます
※最低開催人数は1名です

【事前のご相談】
お申込み前にご相談がある場合は、ご依頼フォームからご用件を明記してご送信ください。追って担当者よりまずはメールにてご挨拶とご案内がございます。万が一、送信から3日を経過してもご連絡がない場合は恐れ入りますが弊社までお電話いただけますでしょうか。担当者より折り返しご案内をさせていただきます。

【見積書ならびに領収書】
見積書ならびに領収書の発行が可能でございます。ご入用の場合はお気軽にお申し付けください。なお、発行元はBMコンサルティング株式会社となります。

【資料のご提供】
参加者には開催直前にメールにて研修テキスト(pdf形式)をお送りいたします。これとは別に研修中は講師が投影資料を活用いたします。こちらはご提供不可となりますのであらかじめご了承ください。

【禁止事項】
・研修時の録音、録画は禁止とさせていただきます
・講師または参加者に対する暴言やハラスメント行為は禁止とさせていただきます
・そのほか主催側が迷惑行為と判断する行為は禁止とさせていただきます
・万が一、禁止行為が発覚した際は退出を強制することがございます
・万が一、禁止行為が発覚した際は受講料のご返金は致しかねます

【キャンセルポリシー】
主催側の事情(天災、病気、そのほかやむをえない事情など)により開催自体ができない場合、事前にお支払いいただいた受講料は速やかに全額ご返金いたします。一方お客様都合で受講をキャンセルされる際、やむをえない事情を除き以下のポリシーにてご返金の対応を致します。
・開催の8日以上前のキャンセルの場合、全額をご返金いたします
・開催の7日前以降でのキャンセルの場合、ご返金は承れません

【お申込みはこちら】
以上の内容をご承諾いただき、正式なお申し込みをお願い申し上げます。 お申し込みは弊社のご依頼フォームをご利用ください。 「お問い合わせ内容の件名」に講座名と日程を明記、「お問い合わせ内容」に受講あるいはご相談の希望を明記いただきご送信ください。
ご依頼フォーム

そのほか、何かお問合せがございましたらこちらのフォームよりご送信ください。追って担当者よりメールにてご連絡申し上げます。
お問い合わせ

ご依頼

研修・講演・取材・執筆の
ご依頼受付中!!
ご依頼はこちら

お問い合わせ

03-6869-9466 平日(祝除く) 10:00~18:00 お問い合わせはこちら
一深沢真太郎の視点
YOUTUBE チャンネル
 ビジネス数学アカデミア数字に強い人材・組織を作る方法
一般社団法人日本ビジネス数学協会
深沢真太郎の著作